自動車部品の精密切削加工専門メーカー
有限会社永坂鉄工所
有限会社永坂鉄工所は、自動車エンジンに使用される部品や駆動系部品の量産加工を手がける精密切削加工の専門メーカーです。1983年の会社設立以来、NC旋盤やマシニングセンタを駆使し、大手メーカー向けに高精度・高品質な製品を安定供給。月産数十万個規模の生産力と厳格な品質管理を誇り、部品メーカーで自動車に組み立てられ、国内はもとより世界各国に輸出されています。自動車1台に必ず一つ必要な部品を製造しており、自動車製造にとって欠くことのできない重要な役割を担っています。
精密切削加工で築く確かな生産と品質管理
永坂鉄工所の主な生産品目は、自動車のオートマチックトランスミッション部品とスターターモーター用ハウジング(エンジン始動用モーターを格納するケース)の量産加工です。18台のNC旋盤と12台のマシニングセンタを備え、自社で治工具を設計・製作できる体制により、試作から量産まで一貫対応を可能にしています。
品質管理にも注力。「自社の生命線」と捉え、おかしいと感じたら、作業を「止める」責任者を「呼ぶ」指示を「待つ」が徹底されています。また、三次元座標測定機や形状測定器などの高度な検査設備を活用し、複雑な形状の部品も図面通りの精度を保証しています。
経営方針には「時代の変化を先取りしながら、技術の研鑽に努め、優れた製品を作る」を掲げ、精密加工技術と信頼性で顧客の期待に応えています。
新技術導入と人材育成で未来を見据えるものづくり
永坂鉄工所はこれまでの製造技術に加え、3Dプリンターを導入し、さらなる付加価値向上を図っています。従来の切削加工では難しかった複雑な形状の少量試作や、量産工程で使用する治工具の短時間製作が可能となりました。試作から量産まで一環対応できる強みを生かし、設計・開発段階から伴走できる開発型メーカーへの進化を目指しています。
「21歳で家業に入った当時の我が社は、父・母・私の家族3人で営む小さな鉄工場でした」(永坂社長)。時代の変化に合わせ技術革新と設備投資を重ね、現在では約50名規模の組織へと成長。地域に根差しながらもグローバル基準のものづくりを実践しています。
社員一人ひとりが挑戦を重ねる企業風土は、技術力の向上と人材の成長を着実に後押ししています。「ものづくり」を通じて、自動車産業の変化や地域の将来を見据え、着実な歩みを続ける企業です。
半田市瑞穂町5丁目5番地の3
TEL.0569-21-9240
https://nagasaka-tk.com/
この事業所のイベント
-
10月18日㊏
08:30〜09:30
- ワークショップ
- 予約必要
3Dプリンタ-で印刷する 3Dモデルを作成しよう!
個人で無料で使用できる3D CAD Autodesk Fusionを利用して3Dモデルを作成しよう。作成した3Dモデルは、後日、印刷して皆さんのお手元にお届けします。
今回は、筆立てを作成していただきますが、早くモデリングが終わった方は、作りたい物を準備していただくと、複数の印刷も可能です。★注意事項
3D CADを使用するパソコンは、弊社で準備します。ご自分のパソコンでモデリングをしたい場合は、事前に、Fusionのインスト-ルとログインID及びパスワ-ドを設定しておいてください。
3ヶ以上の印刷を行う場合は、印刷物の大きさによって、送料のご負担をお願いする場合があります。
※パソコンの準備台数が1台の為、参加は1名
参加者のご家族の見学は自由です。