
一貫生産体制で金属部品を製造
マテック株式会社
マテック株式会社は半田市港町に拠点工場をもつ、金属部品や締結部品の製造および加工受託を開発・金型製造から生産まで一貫体制で行う専門製造メーカーです。
強みは冷間/熱間鍛造・プレス鍛造、切削加工といった多彩な製造技術を自動車・産業機械・建設・半導体製造装置関連など幅広い業界にソリューションを提供しています
特に大正13年の創業より1世紀にわたり培ってきた鍛造の技術力には定評があります。
「ハイブリッド鍛造(複合鍛造)工法」という独自の特許技術を開発。複雑な形状の金属部品製造を、精度面とコスト面で大きなメリットを提供できる技術を保有しています。
高強度部品を支える一貫した鍛造技術体系
鍛造(たんぞう)とは、金属部品の成形技術の一つ。金属素材を金型やハンマーで圧力を加えて塑性変形させる工法です。高い圧力を加えるため金属が鍛えられ、高強度で衝撃に強い部品をつくることができます。同じような金属成形の方法に、鋳造(ちゅうぞう)といって金属を溶かし鋳型に流し込んで固める方法もあります。
マテックの得意とする鍛造は、その強度の高さから、安全性が最優先で求められる部品に使用されることが多い技術です。圧力をかけた時の組成変化のコントロール、金属素材を変形させる金型の精度など、素材から製品まで一貫した高度な技術体系をもっているのが同社の特徴です。安全に直結する部品をつくるため、求められる品質要求も非常に高く、作る前から絶対に不良を出さない設計と管理が重視されています。
特許技術「ハイブリッド鍛造」による高精度・低コスト化
マテックの象徴的な技術が「ハイブリッド鍛造(複合鍛造)工法」。冷間鍛造(常温で圧力を加える方法)の高い寸法精度と熱間鍛造(金属を加熱して加工しやすい状態にして圧力をかける方法)の自由度を融合させた特許技術です。
従来仕上げに切削が必要とされた複雑な形状の加工を、鍛造のみでほぼ完成形まで成形できるようになりました。これにより材料ロスや加工コストの大幅な削減と高精度・高強度の両立を実現しています。
さらに、必要に応じて社内のNC旋盤による仕上げ加工まで対応できるため、設計段階から完成品まで一貫して提供可能としています。こうした工程統合は、顧客の開発期間の短縮や安定した品質確保にも直結し、自動車・電力インフラ・建設・産業機械など幅広い分野の顧客での信頼を獲得しています。創業以来の鍛造ノウハウと最新加工技術の融合で、コストダウンや性能向上を支える開発パートナーとして位置付けられています。
半田市港町4-5-2
TEL.0569-23-5200
http://www.matec.co.jp/